オルク生産記録  負ける度に、やられる度に、繁殖をつづける(続けざる得ないTT)オークアーミーを選んだ男の物語。
 だって負けっぱなしは悔しいじゃん!
 投資した分ぐらいの勝ち(価値)を実感したいじゃん!!
 [1] [2] [3] [4] [5] [6]

 

41:4版ルール初体験
2005年6月25日

 ロングバケーション期間。この頃はLotRのバトルカンパニーやら、FBのリペイントなんかを行なっており、40kはご無沙汰。ルールも変ったし、たまにはと思いアーミーを用意する。

 昼一で遊びに行ってるので、当然相手はおらず、地下サブ店員のヨシダさんが快く相手をしてくた。ヨシダさんのアーミーはケイオスマリーンのサウザンドサンズ。たしかティーンチ系のケイオスマリーンだったと思う。戦場におもむろに置かれる、青いケイオス・デファイラーが強烈な存在感を放ってる;
 負けてなるものかと、メガアマーのボス&メガアーマーノブのトラック部隊やら、ロッバー×2のビガンズ(ビッグ・ガンズの略ね)を用意。またヴィークル破壊要員としてシューターボーイにロキット3人入れて投入。

 今回は新版ルールだったのだが、ポイント750と規模が小さい為、「ヴィークルの移動後射撃のルール変更」あたりは体験できず、ユニット内のモデルの取り除き方とかのみ試させてもらった感じ。

 で、戦闘はね、いろいろ頑張った! シューターボーイのロキットがデファイラーに2、3回命中! ペネトレートしたのにも関わらず、武器破壊止まりだったり。逆にヨシダさんのグランシングでうちのトラックすぐ爆発したしね。ボルトガンで爆発、、、。 結果、まぁアレだ。2番目に好きな負け戦ってやつだ。

 で、お次はプレイ中に遊びに来たナベさんが相手。ナベさんは接近戦が大好きな人なんだけど、デザインのみでタウを選び、なおかつタウなのに接近戦重視編成をする強者。
 タウは射撃が強いって言われてるアーミーかもしれないけど、オルクに言わせると、タウは接近戦も十分強い。ただ射撃がもっと強いだけだ!
 そんな訳で、テレインを増やしてもらうよう交渉。ナベさんは大概なんでもOKしちゃう人なんで、エリアテレインとなるような木をいくつか配置して、その間は森としてもらう。
 ゲームが始まり、森の奥地からはうちのロッバーのアーティラリーが火を噴き、オープンテレインでは、HQがトラックで乗りつけ接近戦と活躍できて、辛くも勝利(活躍したのに辛くって、、)。

 まぁ、セーヴのないオルクにとってはテレインは大事ね!
 もちろん弾避けのグレッチンも含まれるよ^^
8勝11敗1分中

 


 

42:バトルアリーナで遊ぼう!
2005年6月26日

 ざんじさんのお誘いで、バトルアリーナに40kをプレイしに行ってきた。今回は皆、電車で集合という事で手軽な750ポイントゲーム。昨日の対戦でロッバーが活躍した為、2台から3台に増強したロスターを用意した。

 第一戦目は、バトルアリーナじゃなく、1階の店舗スペースで遊ばせてもらった。やっぱり情景モデルがしっかりしていると臨場感がたまらなく、配置しているだけでウキウキしてくる。

 まずはV1さんのダークエルダーとアルファシナリオ「目標を確保せよ」をプレイした。互いに攻撃し削り合い、最後まで気の抜けないゲーム。最後の最後で逆転されちゃったけど、かなり堪能。

      

 しっかし、V1さんは上手い。自分が下手というのもあるのだが、最後にちゃんと詰まれた感じで、V1さんの手の平の上で踊らされてる感じ。
    

 ここで場所を4Fのバトルアリーナに移動。2戦目は、粥さんのインペリアル・ガードが相手。シナリオはさっきと同じ、アルファシナリオの「目標を確保せよ」だ。
 相手が人間って事もあり、俄然やる気を出すボーイ達に高性能な兵器が火を噴く。後衛のロッバーが今回も活躍し、ラスキャノン持ちのトループを減らしパニックさせるが、一緒にピンにもさせて意味なし! 相手ヴィークルに対して盗んだレマンラスで対抗し勝負は均衡したままラストまで進み引き分けに終わった。 

 ゲームも充実していたし、対戦はできなかったけど、オルクの大先輩であるCaptainY さんにも会えたし、間近にCaptainYさんのオルクも見れたので、かなり楽しい一日だった。

 しかし、この後場所を飲食店に変えて、かなり話し込んでしまった為、奥さんにお小言をくらうのだけどね。
8勝12敗2分中

 


 

43:オルク絶滅の危機!
2005年6月30日

 今日はもうすこし大きめのポイントで遊ぼうと、GW直営店へ遊びにいく。大ポイントって事で、バッドムーン編成で望む事に。
 バッドムーン・クランは、フラッシュ・ギッツを2ユニット入れなければならない。逆にグレッチン・モブは1ユニットまでしか入れられない。バトルワゴンは入れやすくなってるのだが複数いれるようなもんでもないし、持ってない;
 とりあえず、ブルジョワクランだけあって、金のかかりそうなユニットを入れろって感じです。ついでに組むポイントも上げてくれてもいんだけどね、さすがにそうは行かない、
 折角なので、以前作成していたバトルワゴンに、同じく製作していたスカーボーイを乗せる。バトルワゴンには秘密兵器のザップガンが搭載されてるのでうまく接近できれば絶対命中、攻撃力2D6のザップ! を食らわせる予定。
 後の編成は、何時ものメガボス&メガノブのトラックHQ、トラックボーイにウォーバイクと機動性に富んだ編成。
 ヘヴィは盗んだレマンラスにロッバーのビッグガンズ。後はシューターボーイにロキット3門入れて1発はあたる予定等期待を詰め込む。

     

 こうして臨んだ2500ポイント戦。相手はV1さんのダークエンジェル。アルファシナリオの殲滅戦シナリオをプレイ。ダークエンジェルに先手を取られるも、被害は盗んだレマンラスのみ。(まぁ充分って言えば充分な被害か)

 反撃でダークエンジェルを血祭りに上げてやると、ロッバーの爆撃など行うも、、、、被害0。同じダイス使ってるのにすんごい好セーヴかましやがる。そんな調子で鉄壁の守りを続けられ、なんと2ターン終了するまで被害0。逆にこちらの被害は、バトルワゴン、トラック2台と先行グループが撃沈。
 途中、ランドレイダーに乗っていたマリーンが1人死亡するものの、死亡理由が爆発するオルクトラックの破片に当たり死亡。

      

 、、、、壊滅的な状況の中、ゲームは滞りなく進み、5ターン終了後、こちらの得点ユニットがフラッシュギッツとビガンズのみの状況に対し、ダークエンジェルは被害が1ユニットとあまりにの切なさに、投了させてもらいました。

 うわ〜ん!
8勝13敗2分中

 


 

44:V1城へ行こう
2005年8月1日

 前回、あまりの負けっぷりにV1さんが気を使ったのか、V1城へご招待を受けました! 本当は、いままでも何度も誘われてたんだけど、なかなか都合もつかなかってね。今は、まだまだバケーション中なのでサクっと行ってきました。

 まずはお茶代わりにと、V1さんがカクテルを入れてくれ、熱い身体をクールダウン。そして重たい荷物からオルク達を取り出す。今回の編成は前回とは違い、ある程度絞ったつもりの編成。ボス含むトラック組みが3台、さらにバイクを入れて突っ込む組と、
ビガンズ、フラッシュギッツ、シューターボーイ、グレッチェンと待つ組に分けた。もちろんヴィークル牽制に盗んだレマンラスは投入。

 相手はシスターオブバトルです。
 開始と同時にトラック3台が敵陣向かって、ブースト&赤で一気に突っ込む。トラック壊されても降りれるから大丈夫だ! メガアーマーボス&メガアーマーノブの乗ったトラックは、敵の目の前へ横付けしてプレッシャーを掛け、他のトラックも眼前まで迫る。

      

     

 戦場を一気に進むウォートラック!!

 ここでV1さんが不穏な事を言い出す。「一度もやったことないんだけどさぁ ヴィークルって壊れて搭乗員降ろす時、降りれない搭乗員は死ぬんだよね」 え? 何を言ってるんでしょう、この人は、、

      

 あれよあれよと、2インチ幅でウォートラックを囲むシスター達、そしてボーッ!! フレイマーが四方から放たれる。 で、出られない搭乗員がなんですって?

  、、、あぁ 、、、そうですか。 ゲーム開始わずか1ターンで、750ポイントぐらいが消滅!!
 やく1/3の勢力が削られましたが、あまりの事だったので、そのまま笑いながらゲーム続行。もちろんボロボロにやられましたよ。えぇ気持ちいいぐらいにボロボロになしましたよ^^;

 お次の対戦は、粥さんのマリーンなんだけど、ブレトニアンなアーミー。さすが何時もぶっ飛んでる粥さんらしく、アーミーのコンバージョンとか異常です。
 砦のの壁際に立つ頭に飾りのあるマリーン。塔の形したポッドがゲーム中降ってきて、門が開いてドレッドノート登場。バイクもブレトニアン。

        


 ゲームは、粥さんの目が勝手に走り、自爆してくなかなんとか勝利って感じでした。このアーミーは塗りが完成してからまた見たいですね。

 と、2戦して大満足でV1城を跡にしました。
9勝14敗2分中

 


 

45:緑到来?
2007年9月26日

 約2年ぶりの日記ですが、ビッグニュースが入りました!
 噂には聞いていた。あまりにも弱いオルクを救済する方法。NEWコデックスの話を! (あ、オレが弱いって話もありますが、まぁ置いておいてね)
 噂で終わるかと思っていたらついに、ついにオフィシャルのページでも情報を公開し始めたよ!

 バイクもトラックも新バージョンだ! バイクは既にコンバージョンしかけてるからチョコッと悲しくもあるけど、全然OK! ルータスは以前は全然使えないユニットだったけど、このモデルを見る限りかなり強くなりそうだ。フェラルにしなくてもウィアード入りそうだし、すんごい楽しみだぁ!

 新コデックスでのルール変更とか、新ミニチュアとかとにかく期待で、もにょもにょしちゃうね! あ〜何時でるんだぁ 
冬? 12月、1月? 待ちきれん!

 なんて、はしゃいだ日記をmixiに書いていたら、奥さんから速攻、釘を刺されました。ピンテストに失敗です;

 


 

46:アポカリプス!
2007年12月2日

 1月に出るオルク情報でやたらと興奮している今日この頃。ネットの情報を見ていて、ボーイ一体当たりのコストが2/3になったり、グァーグのルールがゲーム中1回のみ使用できる強行軍に変更になったり、とにかく目が離せない!

 だから? と言う訳でもないが、GWがアポカリプスのイベントを展開してるので一度は遊んでおこうかと、Katuさん、クリさんを誘ってGW中野店へ遊びに行く事にしました。

 行きにタコス屋によりコロナビールを飲み鋭気を養う。一番乗りで店に付き、ひたすら残り二人の着くのを待つ。
 その間に店長イワタさんにペイントの相談とかしておく。ベースデコの苦手な(他にもいろいろ苦手だけどほっておいて!)オレはデコレートの仕方から色付けまでいろいろ聞いて回る。

 そんなこんなで時間がたち二人が到着。他にも遊びに来てた人がいたので2対2に分かれてのアポカリプス(3000ポイント戦)を行う事になりました。ちなみに、来年には新コデックスになるので初のベーシックアーミーガイド編成で用意してみた。

 自分のアーミーだけ1500ポイントだったので、ベインブレードが支給された。微妙にいらないです、こんな最新鋭な兵器; こんなん使ったら自分とこの兵器が切なくなりそうだよぉ。
 チームはKatuさんのエルダーとうちのオルクが鎮圧側、クリさんのタウとゲストのネクロンが解放側でゲームスタート。

 久々なゲームの上に、アポカリプスって事でいろいろルールに翻弄されまくる、Katuさん&おれ。ゲーム先手がほしい為、むちゃな配置時間で勝負に出て(アポカリプスの場合、編成時間を互いに発表し、短い方が先手を取ることができます。しかし、配置時間をオーバーするとリザーブ状態でゲームが開始されてしまいます。)先手を取るも、配置時間が足りず、うちがちょびっとと、Katuさんがいっぱいリザーブ状態でゲーム開始。

        

 それでも、相手モノリスを射程圏内に納めてゲームを開始できる位置確保。この位置なら、メガアーマー・ボス&メガアーマーノブがアサルトできて落とせる! オープントップビークルの24cm降車&アサルトをお見舞いするぜ! しかし、チーム戦なので、交替で移動させたりする上に、借りたベインブレードのやる事が多すぎて、半ばパニック。一通り射撃も終わり、Katuさんから「こっち終わったよ」とのコメントに、「じゃ次はそっちの番ね」と1ターン後半に入る。

 、、、、なんか、忘れてねっ? あぁ!!! アサルト忘れてるんですけどぉ! メガアーマーのノブ4、ボス1、計21回の攻撃力10〜8の命中が行くはずがっ!

 モノリスから降りてくる大量のガイコツマン、後からやってきたジオング、ガイコツナーガにもみくちゃにされるボス一向。せめて一矢を向くいろうとするも倒すそばから再生とどうにもならん!

 主力兵力を奪われ、借りた戦車で戦う事に。 、、、こんなんオルクで遊んでるんじゃなかっ!

 チームワークで押してくるタウ&ネクロンに対して、バラバラに攻めて各個撃破されていくオルク&エルダー。多くの占拠スポットを奪われ4vs1ぐらいの差で敗退。

 こうしてもやもやとした戦闘ストレスは、くりさん、Katuさんと一緒に飲みに行くことで発散するのですが、大きな罠が待ち構えている事にこの時はまだ気づかなかったのです。

 
9勝15敗2分中

 


 

47:オルクの家出 mixiより
2007年12月5日

 日曜日の帰り、クリさんとKatuさんと別れ駅のホーム。カエルコールを奥さんに入れると下り電車が到着。電車に乗り込み左手でつり革を持つ。前の席にはお父さんと男の子が座っており、男の子は帰宅後の予定を話しており、お父さんは優しく頷きながら、時折「そうだね」と応えてる。
 ほほえましく思いつつ、つり革を持つ手をかえようと、右手のボードゲームTALISMANの入った袋を左手に持ちかえる。
 TALISMANは本日、Katuさんより受け取った品物。つまり家を出るときには持っていなかったもの。

、、、なんかおかしいな?

 家を出るときも確かに片手に荷物を持っていた。そう、メタルミニチュアは袈裟懸けバックに、プラミニチュアは100均で買ったプラのケースに。

        

 どうして、現在片手にはTALISMANの袋しかもってないんだ?

 
え?! 居酒屋に置いてきた?!!

 電車を降りて財布から支払いのレシートを探す。 支払いを自分がしてて良かったっ すぐにレシートが見つかり電話。 事情を説明し、落し物(プラスチックのケースで中身はプラモデルのようなもの)がないか確認。 しばらく待ち、見当たらないとの事。一応閉店後また確認しあれば連絡いただけるとの事で電話を切る。

 が〜ん! プラのみとはいえ、バイク5台、BOYZ19人、トラック2台は痛い! なにげにどれも新発売されるものばかりってのが、買いなおせって事かっ いやいや、あきらめられん!

 店に置いてきてるなら見つかる可能性があるが、どっか店でて靴を履くときどっか置いた? 駅ではどうだ?
いろいろ考えるがまったく覚えがない。

 こうして悶々と夜がふけていき、朝。PHSを確認するもなんの履歴もはいっていない。かなりショボ〜ンとしつつ出社。お昼になにか覚えてないかとクリさんに電話をする。居酒屋では4名席でクリさんの隣の席に荷物をまとめて置いていたので、ケースがあったか確認をすると、

「516くん、そのケース持ってなかったんじゃない?」とクリさん。

そうか! プラのケースを家から持ってきてたのがオレの妄想!?

 、、違う! GW中野店に置きっぱなしかっ!
クリさんには礼を言って、中野店へ電話。
「あ、昨日はいろいろ置いてきましたね^^」との店長の第一声。

よかったぁ、どうにかロストせずにすんだぁ
店長にはご迷惑かけてますとお詫びし、近いうちにとりに行く旨伝え了承。

そして本日、帰宅途中に中野によって回収してきました。
写真はケースと中身です。

値段にすると2,3回飲みに行けば消えちゃう程度だし、今度新版のモデルが発売されるミニチュアだけど、ちょっとずつ作った思い入れのあるミニチュアだったので、失わずにすんで本当に良かった。
ちかいうちにミニチュアケースが2、3コは入る大き目のリュックを仕入れないとなぁと心に誓う今日でした。

 


 

48:今年最後の40k
2007年12月23日

 今日はブラックドワーフのクリスマスメタルデイ。荷物軽めにFBか40kかどちらかにしようと思ってたら、Moriさんが40kを遊びたいとの事。Moriさんは今までFBオンリーだったので、是非40kも遊んで貰おうと500ポイント分のオルクを用意。

 Moriさんはティラニッドを用意。作成が間に合わなかったと急遽400ポイントに変更。キラーカン2体+αでポイント調整を行なう。

 ゲーム開始すると、津波のようにティラニッドがオルクの村を襲いにやってきた。
 こちらも負けじと、後ろからはロッバー、正面はシュータボーイとウォーボス。側面はトラックボーイがつく。

        

 ロッバーを向かってくるティラニッドに撃ち込むも、怒り狂ったオームの集団にレーザーを放つかのように、かまわず向かってくる。トラックを走らせ降車⇒アサルト。シューターボーイも移動ラピッドファイア⇒アサルトとまずは先手を取る。しかし、ベーシック・アーミーガイドでと「グァーグ」できず敏捷で負けるオルクは常に後攻TwT
 しかし、タフさと手数の多さで、ターマゴーント如きはそれぞれ1ユニットずつ片付ける。シュータボーイはボス合流したまま、アサルト後の移動で隣のターマゴーントへアサルトをかけておく。

 しかし、流れはここまで。ウォリャーがトラックボーイを、ジーンスティーラーがボス入りシュータボーイを攻撃。レンディングクロウでボスは活躍する間もなく死亡。トラックボーイも引きちぎられ、残されたのは風前の灯のグレッチェンとロッバーのみ。

        

 奇跡を信じてグレッチェンで撃つものの、数も少ない技術も無いグレッチェンではどうにもならず、グレッチェンが飲み込まれた所で投了させてもらいました。

 最後まで、一番好きな勝ち戦を味わえずに終わってしまったか。来年はもっとがんばるぞ〜
9勝16敗2分中

 


 

49:待ち遠しぃ!
2008年1月20日

 ゲームズワークショップでの緑の脅威情報が更新されだし、オルクへの思いがムクムクと大きくなってくる。おかげで去年は「え〜ストンパ? あんなん自作するかっ」って言ってたのに、「作っちゃう?」なんて状態になってきた。ストンパ製作に関しては、ストンパ製作日記を書き始めたのでそちらを読んでください。

 ストンパ以外には、いろいろUS、UKのサイト等を調べては一喜一憂しているわけですよ。嬉しい情報といったら、やっぱりボーイの値段が下がることですよね。9→6。これはでかいなぁ。マリーンの2倍いってる? 前は2:3ぐらいで期待値の計算でいっても負けてるんだよね。今度はかなり行けそうかな。ちょっとどうなの? ってのはグァーグが強行軍になるのは良いけど、前の突撃時に敏捷が2倍は無くなるみたいで、代わりに猛突撃のルールが適用されるらしい。ってことは突撃しても敏捷2→3だからマリーンには先手かぁ。どうあっても人数は投入しろって話なのかなぁ? そのほうがらしくてよいのか。

 他にもコンバージョンしてまで作った、スカーボーイの名前が見当たらなかったり、フラッシュギッツの能力がノブなみに高くなってる事とかミニチュア面でも、かつてFBであった「プラスティック・ストームヴァーミンは組み直しリペイントですか?」事件が思い出されて怖い。

 不安な事はいろいろあるけど、それでも新コデックスは期待です。早く見た〜い!  

 


 

50:グァァァグ!
2008年1月25日

 とうとう発売しちゃいました新コデックス&新ミニチュア!
 昨日の夜からいろいろあって、寝ずに今日を迎えているので、早朝からPDFでコデックスを堪能しています! まず訳が面白い! Orkは独特の訛りとか、いろいろあるのでどう表現されるか気になってたんだけど、上手いです! GWJスタッフ万歳ですね。
 データのほうは、まだまだ読み込めてないのでいろいろわからない事だらけ。それに新ミニチュアを戦場に投入するのはまだ先になりそうなので、これからじっくり読んでいく予定。あまりじっくり読んでると寝ちゃいそうなので、昼までまってGWの中野店へ。
 ついでに製作途中のストンパも持って行きました。店長さんに褒めてもらえて、社交辞令でも嬉しい。更に「もし良かったらGWのサイトに載せても良い?」と愚作を写真撮影。もしこの9割がプラ板や百円均一商品がUPされるなら、GWJの懐の深さに感動します! あと、かなり工作感あふるる自作ストンパを評価してくれる中野店はショップとしても居心地いいよなぁ。

 と思わずのんびりしちゃったんだけど、早く帰らなくてはならないのを思い出し、待望のオルクのフォースセットとペインボーイ、ルータスを購入しちゃいました。これで一通り新製品は購入できたのかな? あとは少しずつこいつらを仕上げていこう〜♪