オルク生産記録  負ける度に、やられる度に、繁殖をつづける(続けざる得ないTT)オークアーミーを選んだ男の物語。
 だって負けっぱなしは悔しいじゃん!
 投資した分ぐらいの勝ち(価値)を実感したいじゃん!!
 [1] [2] [3] [4] [5] [6]

 

01:辛抱たまらん!
2002年

 あまりにも楽しそうにスクイッグと戯れているブラザー達の様子に(メールで板さんたちが地下サブにてスクイッグレースをしているとの情報より、妄想中)仕事を抜けて、新宿へ走る!!

 案の定、白熱したレース展開で盛り上がっているブラザー達を地下にて発見!!

 イカスコンバージョンでそれぞれのスクイッグ&クルーがトラックを駆け巡っていやがる。
 「いいなぁ 俺もスクイッグ欲しいよ〜」とか思いながら時間を忘れて観戦していたが、当然仕事中;; 何時までも居られるわけがないTT

 渋々地上に戻ろうとしていると、ザンジさん、mp36さん、板さん、タゴさんの40kのプレイが行われるらしいと情報が入った。働いている場合じゃないっ!! 「あいるびぃばっくぅ」と叫び、店を後にする。

 やっつけで仕事をこなし、再び新宿へ(まじで、クビだな<俺)
 40kの試合は始まったばかりで、今回はレクチャー用にと、4人での対戦(通常は2人でプレイ)を行っている途中だった。板さんのティラニッド(エイリアンちっくな方々)がザンジさんのケイオスマリーン(堕落したスペースマリーン)のライノ(輸送用のヴィークル)をぶっ飛ばしていた。
 試合は、ティラニッド勢力が粉砕され(タゴさんもティラニッド)、mp36さんとザンジさんのケイオスマリーン対決(mp36さんのマリーンはナーグルを信奉する腐れアーミー)でmp36さんが勝利をおさめました。

 試合もさることながら、mp36さんのプレーグマリーンがとってもイカしていました。あぁ俺もこんなイカスアーミーを作りてぇなぁ。

 ゲーム自体も、ベーストレーを使わず、スカーミッシュで動かすから迫力あるし、輸送のヴィークルでクルーを戦場に送るところとかもかっこえぇなぁ(ヨダレ^^;)

 と気がつくと手にもっていたのは、コデックス:オーク(オークのアーミーガイド)。
 前に板さんから商品カタログを見せてもらった事があって、その時からオークには惹かれていた。それが、いまや目の前で40kを見せられ、その思いはかなり熱くなって爆発寸前。
 しかし、ネックになってくるのが英語だ。中学の成績もアヒルちゃん程度の俺には、「中学程度の語学力でも平気だよぉ」とか言われても、それすらないんだよぉ!! って感じで今まで避けて通ってきていたのだ。

 そんな折、スカッド(いまや風前の灯火の宇宙ドワーフ:だって生産ラインもうないもん^^;;)使いのササキエルさんが、親切にアーミーブックの見方を教えてくれた。
 お?! なんか、意外とといけるかって気になってきた。

 店内を歩き回る事数分、フォースボックスを買って、ボーイズを足して、ウォーボスを買えば、スタートできるぐらいのミニチュアが揃うじゃないかっ!

 購買パゥワァーが煩悩頭、頂点付近まで高まり、この思いは危うく金欠でテンパっている俺にトドメを刺す所だった。様々な理由を考え、いきなりミニチュアを大量に買う事は避ける事にした。

 、、ボーナス払いじゃなくて、出るのが確定してから買えばいいじゃないかっ
 、アーミーガイドを翻訳してからでも遅くないっ 全然翻訳できなきゃ、まだ引き返せるじゃないかっ
 散財しない為にも、ロスターを作ってからフィギュアを買おうっ

 ファンタジーバトルでのアンデッドデビューでの経験が生かされた。 『すぐ買うな』だ!
 この日はコデックス:オークを買うだけで満足することにしたのでした。 、でも日記が続いているように結局ORKを後に始めることになるのでだけどね。

 ちなみに、この後飲みに行き、その帰りに会社によってコデックスをコピーしまくり、スキャナーで取り込める準備はばっちりです。

 


 

02:宇宙への道
2002年

 翻訳作業はなかなか楽しく、思っていたよりは進んできた。ウォーギア、スペシャルルール、アーミーリストをバラバラに気の向くままに荒翻訳していく。

 苦労したのは、基本ルールを理解してないため、射撃のタイプなどがよくわからなくかったり、オーク独特の言語のせいで悩まされたりした。

 ちなみに、俺はオークと呼んでいるが、FBのオーク(ORC)と違いORKと書く。オルクと呼ばれてることもあるみたいだけど、俺はオーク派でいくことにする。
 他にもトンチが効いてるのか、バイオニック(Bionic でなく、Bionik)や、サイヴォーク(Cyborgでなく、Cybork)等や、オーク訛りの"H"が発音できないから、HEABYじゃなくて、'EABYだし。THEは、DAだったりする。

 にしても、読んでいると らしいというか、グロット(宇宙版のゴブリンといったところ)を扱うルールや、アーミーリストに書かれているフレイバーなど笑わせてもらえるのが多い、そのせいか、進みも速い(俺基準ですが、、)

 


 

03:スクイッグ・ブリーダー
2002年

  スクイッグ・ハダーを購入。オーク・ウォーギアには、アタック・スクイッグという攻撃的なスクイッグと、スクイッグ・ハウンドという、グロットを追うシープドックのような役目をしてくれる2種類のスクイッグが登場するのだ。共にミニチュアで表現しなければならないので、コンバージョン用にと購入した。

 飲んだ帰りに調子に乗って、TAKAちゃん(ハイエルフ使いのブラザー)の家(千葉県)まで送って行った。さすがに今日は泊まりだ^^
 そこでTAKAちゃんが秘密兵器のリューターを出してきた。
<<解説しよう! リューターとは電動歯ブラシみたいな形状で、先っちょが回転する仕組みになっていて、さきっちょの金具を交換することでメタルもバターの様に削る(少し誇張)ことが出来るウォーギアだっ!>>

 初めて使うリューター。な、なんて簡単にメタルが削れるんだ。TAKAちゃん曰く「リューターが手に入ってからコンバージョンが楽で、楽しくて仕方がない」と。確かに!
 酔った手でてめぇの手をコンバージョンしないよう気をつけながらでもサクサクすすむぜ!
 今日買ってきたスクイッグハーダ用のスクイッグを取り出し、40k用のスクイッグハウンド仕様にコンバージョンをする。
 スクイッグハウンドは、オークの奴隷使いがグロット達を統制するのに役立つ(具体的にはユニットのモラルテストの際にスレイバーのLdに+1の修正)生き物だ。
 イメージ的にはシープドックのような動きをするのかなぁと思い、犬っぽくコンバージョンしようと試みる。おたまじゃくしちっくな、尾を削り、パテで耳、胸毛、尾っぽ等をつけていく。

 、、、もう、スクイッグじゃないや^^;;


       

 


 

04:新種?! アタック・スクイッグ
2002年

 パテ盛でのコンバージョンの楽しさと、スクイッグレース出たさに、別のスクイッグのコンバージョンに入る。(前回のスクイッグ・ハウンドではクルーがいないからだ!)

 まず製作するミニチュアの妄想を膨らませる。
 、、頭部には角を二本生やして、額をゴツゴツと盛り上げ凶悪な感じにして、でかくあけた口からはベロを伸ばして、スノットリングを喰ってるような感じにしよう!!(既に、妄想が行き過ぎてレースの事がどっか飛んでいってる;;)

 頭部の角は、プラのバリ棒を削って、ゴツゴツした枝ッポイ感じに。額の両脇に角を固定して、その周りに肉厚な感じでパテを持っていく。「おっ! かなり凶悪だわ!」 と、ここで40kのアタック・スクイッグで使えるなぁと思いつく^^

 口の中から舌が飛び出しているようにする為に、口の中に穴を空けはじめる。前回はリューターがあったから実行できたけど、手作業では辛すぎる! 10分とたたずに挫折しそうになるが、すでにスクイッグはスキッ歯になっており引き返しができない〜

 耐え忍び、口の中に穴が空いて、針金(ベロの骨にする)を突っ込めるぐらいになる。

 ここで全体を見ると額にボリュームが集中してるなぁ。パテもあまってるし、他も補強する事にする。眉、上唇、下唇と、、、、うわっ! 顔デカっ!!
 、、もう、いっそデブにしてしまおう!

 、、と、ノリノリになってきたが、本日は池袋ysにて、エイジさん、ツキカゼさん、P/Zさん主催によるモードハイムイベントがあるっ!
 という訳で、作業は途中のままお出かけ。

 


 

05:ジャヴァ誕生!
2002年

 再びコンバージョンの続きぃ。
 食われそうになっているスノットリングには、ナイトゴブリンの槍の先に結ばれているスノットリング君に決定。
 スノットリング君を槍より削りとる作業に取り掛かる。、、、ダルぃ。 、、かなりおざなりに完成?

 荒々しく取り出されたスノットリング君を針金入りのパテで巻きつけていく。そして形状を整えて、ベロに巻かれてるっぽい感じになれっ! と、念じつつ、もう一方をスクイッグの口に突っ込み、こっちもパテでデコレーションしていく。

 、、アタックスクイッグの”じゃばぁ”の完成だ!

 スクイッグレースにも出たいので、レースに出るときは、ベロ製の座席に乗り込んだスノットリングがクルーって事でヨロシク!^^ ちなみに、クルーの名前はバン・ゾロって事で^^;


      

 


 

06:ボーイズとボスが来日
2002年11月30日

 アメリカより、頼んでいた土産が、姉と共に帰国^^
 オークノブとボーイズのBOXセットに、ウォーボスと、バーナーボーイのブリスターだ!!

 明日は戦鎚王国の管理人AKUさんのお宅に40kのレクチャーを受けに行く予定だけど、朝方までプラのORKボーイ達と戯れる。
 バリを取り、コデックスに載っているボーイ達のように躍動感あふれる動きを与えたく、腕を折ってはパテでつなぎ、脚を折ってはパテでつないで朝を迎えた。
 新たな俺のアーミーを誕生させるべく作業にいそしんだ結果、腰曲げっぱなしで体が痛いぜ。これが産みの苦しみってやつだな^^

 


 

07:意外と近所な40k
2002年12月1日

 AKU城にて、チャプレンさんと、ササキエルさんが目の前で対戦してくれることになりました。
 チャプレンさんは、スペースマリーンのブラッドエンジェル。ブラッドレッドカラーの鎧に身をつつんだ兵で、ライノ(トランスポーター:輸送車)も真っ赤だ。対するササキエルさんは、FBでもドワーフ好きだがその思いは40Kにいってもかわらず、現在はサポートの停止しているスカッドと呼ばれる宇宙ドワーフだ(正式には違うようですが)。
 FBのドワーフのプラボディにスペースマリーンの腕を縮めて取り付けて作っており青い色がかっこいい。ドレッドノートもコンバージョンして作成した力のこもったアーミーだ。

 開始前に、ルールブックを手にササキエルさんから、ターンの流れ等を教えてもらいプレイ開始。今回は投下されたアイテムの奪取のシナリオだ。(40kには他にも魅力的なシナリオが他にもあるようです)
 テレインを置き、テレインの効果や、細かいルール解釈を先に話し合ってからスタート。

 先手を取ったチャプレンさんがスカッドを3体葬りスカッドを窮地に追い詰める。ササキエルさんはかなりエキサイティングしながらも、トークンを奪取して、逃げ切りを図るが、最後の最後で奪われてチャプレンさんの勝利となった。
 ササキエルさんのエキサイティングぶりに目を奪われることも多かったが、人間をこうまで狂わせる40kの魅力をしったような気がしたよ。

 FBよりかなり簡単なルールでプレイはかなりしやすそうだった。といって単調なわけではなく、シナリオ等によって戦術もかわってくるだろうし、運用面ではこれから多くを学んでいかなくてはなぁと。

 最後にいろいろ親切に教えてくれたチャプレンさんが丁目違いのご近所にすんでることがわかり、かなり驚いた^^ 40k人工も少ないのによくも二人がこんなに近くにいたもんだと^^ 歳も同じだしね^^

 


 

08:ボス強化
2002年12月4日

 板さんに貰ったティラニッドの腕をウォーボスの腕から生やせるようにコンバージョンする。
 バイオニックアーム仕様のコンバージョンだ! アーム仕様でない時もあるだろうから、取り外しが効くようにする予定。
 また、持っていた武器も、ヒュージチョッパー用にゴテゴテとパテでもっていく。かなりイマイチな感じだが、色を塗って見違えてくれることを期待! (ありえねぇ)


      

 


 

09:ながされてオーク星
2002年12月14日

 夕方までちまちまと翻訳作業を続ける。現在は基本ルールブックの翻訳に手がけている。
 板さんと協力しての翻訳なんで、俺のパートはイントロダクション→キャラクタリスティクス→ターン→ムーブメントフェイズ→シューティングフェイズ→ウェポン→アサルトまでで、ようやくシューティングフェイズまでやってきたところだ。

 フラっと地下サブへ。目的はオークウォーボス用の頭のGET。これはWarhammerFBのオークボス(イノシシに乗っているタイプ)の頭を使う予定なのだ。

 で地下サブにて物色したり、タゴさんと談笑すること小一時間、、、、FBのボア乗りのボスを購入! 、、、と、フォースセットもついでに購入!!

 どうすんだぁぁぁ ボーナスも出てないというのに(でんのか?^^;)かなりの先走りだぁぁ

 帰宅後チェックすると、ウォーボスの頭は若干小さくなってしまっているのでどうやるか考え中。
 で、買ってしまったものはしょうがない、機械的に(ワクワクしてるけどね^^)フォースセットのプラのバリ取りを始める。

     

 


 

10:宇宙の夜明け
2003年1月2日(木)

 あけましておめでとうございます! ミニチュアゲームにハマってから2度目の正月を迎えた
 本日は新年2日だと言うのに、朝から出かける支度をする。何故ならっ 新宿イエローサブマリン西口WARHAMMER専門店、通称地下サブで、新年発売出し&福袋が出るからだっ!
 開店30分程前に店に行くと、FBブラザーのメンツが早くも並んでいやがる^^ (全国大会以来の関西のブラザーとも会えたよ^^) みんな福袋狙いだ。新年の挨拶と狙う福袋がかぶらないか牽制しつつ和やかな雰囲気で開場を待つ。
 大林さん(地下サブ店員さん)の用意が済み(待ってる客より後で入店して、不当な文句を言われていたよ^^;;)いよいよ開店! なだれ込むブラザー。ピリピリした空間のなか、アーミー名と値段を叫ぶ声が店内に響く。俺も負けじとORKを探す。並びの先頭付近にいたんで、とりあえずORKの福袋を集めて歩く。10,000円が一つ、8,000円が一つ、7,000円が二つと店内の福袋を集め、ESP能力(さわりったり、透かしたりだっ!!)をフルに使い中身を確認していく。

 ESPの最中に、見知らぬ人から「その福袋全部買うんですか?」と尋ねられ、独り占めしてる状況があまりにも大人げなかったことを反省して、その見知らぬ人に先を譲ると、問答無用で10,000円の福袋を買っていかれた。う〜む、最高級はどんな中身が入っていたのだろうか、、と少し後悔しつつも、悩んだ挙句7,000円の福袋をGET。

 ちなみに気になる中身は、
・ストームボーイノブ×1
・40kオークボーイ×12体分のプラ
・ストームボーイ用のメタルパーツ×4体分
・バーナーボーイ×1
・タンクバスター×1
・シタデルカラー×2
・シタデルカラー引き換え券
・インペリアルガードのミニチュア(西くんにプレゼントする)

 それに、1月4日が誕生日ってことで、ナオト、ckちん、ヨウスケ、珠スランさんからプレゼントに、ストームボーイのBOXセット、キャノン、スレイバー、オークノブをいただいた。感謝感謝。ちなみに、ヨウスケ、珠スランさんは、2人とも1月5日と10日ってことで、そのばでテラドン、ケイオスソーサラーを御返ししときました^^
 これで1,000pまでは行けそうだっ!